自作同人誌を売るならDiGiket

2012年5月2日水曜日

同人サークルの作り方 第一歩目

同人サークルを作る方法。

1 何を売るサークルなのか決める。(同人誌、グッズ、音楽など)
2 自分のペンネーム(サークル活動をする時の名前)をつける。(Tony、いとうのいじなど)
3 サークルの名前をつける。(蛸壺屋、IOSYS、上海アリス幻楽団など)

これで完了です。
あなたは立派な同人サークルの代表になりました。

ですが、誰も知らないと意味がないですよね。

1 HPやブログ、ミクシなどでサークルのホームページを作る

HPは最初は無料の物でOKです。

完全無料のHPを下記に紹介しておきます。
検索に引っかかりやすいseesaaブログ 初心者にお勧めです。
無料のシーサーブログ

デザインに拘りたいならこっち。こちらも完全無料です。
容量が無制限なので、イラストをたくさんアップできます。


アクセス解析を入れて、どんな言葉を検索してるかみてみるといいです。
あなたのHPに、何を期待しているかがわかります。
超多機能のアクセス解析が永久無料!

2 即売会などに出る
3 名刺を配る(最初は自分で印刷したやつで大丈夫です)

これで、みんなに知ってもらえるでしょう。
貴方が憧れる同人サークルは、全て同じ道を辿ってやってきています。

全て無料でできる事なので、
まずは作ってみましょう!

島中、ピコ、ドピコ、誕生席、壁って何?

即売会でのサークルブースの配置スペースの事です。

大手サークル(売上や知名度が高いサークル)順に、
壁>誕生席>島中
の配置となります。

ピコやドピコというのは、大手サークルの反対で
超弱小サークルの事。

また、緩急材とは
弱小サークルをあえて大手サークルの横に持っていくことで、
大手サークルにできた列を、そこで解消しようとすること。
壁に、知名度も売上もない弱小サークルがぽこっと入ったりするのは
そのためです。